| 日付 | 2006/03/03 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ポイント | 日本 / 北海道 / 知床半島 / 斜里郡 / 幌別 | ||||||
| 条件 | 曇り , 塩水 , 浜 | ||||||
| 気温 | -2.0℃ | ||||||
| 水温 | -0.4〜0.0℃ | ||||||
| 透明度 | 8〜0m | ||||||
| 平均深度 | 5.0m | ||||||
| 最大深度 | 6.6m | ||||||
| エントリ時刻 | 11:09 | ||||||
| エキジット時刻 | 11:35 | ||||||
| 潜水時間 | 23分+安全停止(3分) | ||||||
| ガス |
|
||||||
| スーツ | Dive Rite EX905 / Jump suit / Weezle Exterm Plus / ラッシュガード / ドライグローブ / スキンヘッドフード | ||||||
| ウェイト | 14kg | ||||||
| メモ | エントリする前からレギュよりフローしてる。 やっぱ寒冷地仕様のを用意するのが無難か? →一応、現在のやつも 1stに直接水が入らないようになっている寒冷地対応の代物らしい。 小さいエビやクラゲが中層に多く漂っていて、撮りたいのは山々なのだけれど、難しい。 クリオネを見つけたけれど、撮る前に逃げられてしまった…_no 大瀬で試したときのように 10m以上潜るようならこのウェイト量でもいいけど、今回のように平均 5mとかだと辛いわ。 水温は零下。 水に顔をつけるとビリビリする。 ウェイトがあまり余裕無いので、エアを抜き気味にせざるをえず、ドライグローブの利点を生かし切れなかった。 |
||||||
| タグ | |||||||
| SAC測定 |
検索フォーム: 表示 , [非表示]